禁煙によるイライラの解消法
- 2023.09.11
- 禁煙について

禁煙が難しいのは、ニコチン依存症になるからです。禁煙を円滑にするためには、ストレスコントロールを重視しましょう。それでもイライラを解消できなければ、禁煙グッズなどを利用するのも良いです。
禁煙が難しい理由
禁煙をする理由は、健康のため、金銭的な理由など人それぞれ違います。しかし、日常的に喫煙習慣がある人は、禁煙に挑戦しても挫折してしまうケースは少なくありません。タバコには、ニコチンが含まれているため、ニコチン依存症になるからです。
タバコを吸うことにより、快楽物質・ドーパミンの放出へとつながります。喫煙によって快感が得られてしまうのです。
そのため、タバコを吸っていないと、ドーパミンが出にくくなり、ドーパミン欠乏状態になります。すると、禁断症状が出てしまって、イライラしてしまったり、集中力はなくなったりするのです。
そのため、タバコを吸わないとストレスを感じてしまう状況となり、落ち着かなくなります。
これが禁煙が難しいと言われる所以なのです。

禁煙を円滑にする方法
禁煙をするという場合には、このイライラ状態を少しでも軽減していくということが大切です。そのためにもストレスコントロールを重視していきましょう。
ストレスを軽減するために、適度な運動を習慣化してみるというのも有効な手段です。ウォーキングやランニングなど有酸素運動を積極的に行ってみましょう。代謝機能の向上にもつながり、健康面でもいい影響を与えます。
また、普段の行動などを改善していくことも大切です。食後の一服などタバコを吸う習慣がある方がよく起こす行動の一つです。また、食後にゆっくりと腰を落ち着けて過ごすのではなく、すぐに席を立つなどしてタバコを吸いたい衝動を少しでも抑えるための行動を取りましょう。
疲労なども、できるだけ溜めないようにしましょう。規則正しい生活や質のよい睡眠をとることも重要です。ストレスを溜めない、イライラしない生活をするためには精神面でゆとりを持つことが最も大切なポイントだといえます。
そのためにも、日々のスケジュールなども時間に追われるようなスケジュールではなくある程度時間にゆとりある状態に改善してみるように心がけましょう。
周囲にライターや灰皿など、タバコを連想するものを置かないようにするということも対策の一つです。連想できてしまうことで、タバコをイメージしてしまって余計にイライラが募ってしまうかもしれません。
飲み屋や喫茶店など外出時でも、タバコを吸える場所は避けるようにすることも大切です。タバコの香りをかいでしまうことにより禁断症状が出てしまう可能性が高まります。

禁煙のイライラ解消法
禁煙のためのイライラの解消法として、禁煙グッズなどを利用することも有効な手段といえます。ニコチン依存を軽減するためにも、禁煙グッズを利用することでイライラを抑えていくことで禁煙を成功させるという方法です。
タバコを吸いたい衝動をひたすら耐えてみるよりも、禁煙グッズなどを利用することで精神的な負担が軽減されます。その他にも、タバコを吸うことが習慣化されていた場合には、口元がさびしく落ち着かないという状態に陥りがちです。
タバコ以外のもので、対策をしてみることも必要です。ガムを噛んでみることや音楽を聴いたり、自分の趣味などを楽しむことで禁煙の辛さをごまかすなど自分なりの方法で対策をしていきましょう。
まとめ
禁煙が成功すれば、禁断症状もなく日常生活を送れるようになります。そのためにも、禁煙をすると決めたならば最後までやり通すだけの強い気持ちを持つことが大切です。
自分が日常生活、仕事などで関わっている方達にもそれとなく禁煙をしていることを伝えて周囲にも協力を求めてみるのもいいでしょう。
さまざまな対策をして、少しでも禁断症状を抑えられるように工夫をする、周囲の協力なども得ながら禁煙を成功させることが大切です。
-
前の記事
禁煙3か月目の離脱症状や体調変化は? 2023.09.11
-
次の記事
禁煙によるうつ症状・不安感や倦怠感の対策 2023.09.13